令和5年度正調黒石ねぷたばやし講習会がいよいよ始まります。
いよいよ正調黒石ねぷたばやし講習会が5月13日(土)からスタートします。
1968年から開催されてきた正調黒石ねぷたばやし講習会も今年で55年目を迎えます。
伝統文化の継承と青少年の健全育成を目的に今まで継続されてきたこの講習会ですが、ようやく新型コロナウイルス感染症も落ち着きはじめ、例年通りの開催ができるようになりました。
改めて詳細をこちらに記載したいと思いますので確認のほどよろしくお願いします。
今年度 開催日程について
今年度の開催日程は以下の通りです。
開講式・第1回講習会 | 5月13日(土) 19:00 ~ 20:00 |
第2回講習会 | 5月14日(日) 19:00 ~ 20:00 |
第3回講習会 | 5月20日(土) 19:00 ~ 20:00 |
第4回講習会 | 5月21日(日) 19:00 ~ 20:00 |
第5回講習会 | 5月27日(土) 19:00 ~ 20:00 |
第6回講習会 | 5月28日(日) 19:00 ~ 20:00 |
第7回講習会 | 6月10日(土) 19:00 ~ 20:00 |
第8回講習会・閉講式 | 6月11日(日) 19:00 ~ 20:00 |
検定会(初級~3級) | 6月24日(土) 18:00 ~ 20:00 |
検定会(上級~) | 6月25日(日) 18:00 ~ 20:00 |
時間は19:00~20:00が基本講習会で、
上級者講習会を受講される方(2級以上)は20:30までです。
受付時間は18時半からです。
受講生の持ち物について
受講生の持ち物は以下の通りです
・上履き(スリッパは禁止です)
・外履き用袋
・各楽器(笛、鉦、バチ等)
・承諾書及び受講カード(初受講時にスタッフよりお渡しいたします。)
楽器は購入が可能ですが、注文からお渡しまで日数がかかります。価格は以下の通りです。
・笛 2,000円
・鉦 18,000円
・ばち 3,000円
また、受講料1500円は2回目の受講時に必要事項を書き込んだ承諾書及び受講カードと一緒に、受付に提出してください。
検定会受講資格について
正調黒石ねぷたばやし講習会の最後には検定会があります。検定会では演奏のレベルに応じて級を貰うことが出来ますが、検定会の受講資格として、3級までの受講者は全8回の講習会の内、5回以上、上級者は6回以上の出席が必要となります。
級・段位認定基準(合格基準)は以下のアーカイブを参考にしてください。
![](https://k-jc.com/wp-content/uploads/2022/05/背景-段位認定基準-300x212.jpg)
お申込みについて
今年度は事前申込の必要はありません。参加される方は当日19時開始となりますので、それまでに受付を済ませて入場してくださるようよろしくお願いいたします。
また楽器の注文や、ご不明な点等ございましたら気軽にお電話ください。
黒石青年会議所 ℡0172-52-3369