2022年度 正調黒石ねぷたばやし講習会について

正調黒石ねぷたばやし講習会 開催のお知らせ

いよいよ正調黒石ねぷたばやし講習会が4月16日(土)からスタートします。
1968年から開催されてきた正調黒石ねぷたばやし講習会も今年で54年目を迎えます。
伝統文化の継承と青少年の健全育成を目的に今まで継続されてきたこの講習会も、新型コロナウイルスの影響を受け、2年連続の中止となりました。
日々成長を続ける子ども達にとって1年の価値は大人とは比べものになりません。この2年間の空白は子ども達の成長にはもちろんのこと、正調黒石ねぷたばやし講習会にとっても想像以上に影響があるように思います。
新型コロナウイルス感染症はいまだ予断を許さない状況ではありますが、感染拡大対策をしっかりと取りながら、誰もが安心して受講できる環境作りを会員一同作ってまいりますので、何卒ご協力よろしくお願いします。

 


今年度 開催日程について

今年度の開催日程は以下の通りになります。

4月16日(土) 開講式及び第1回講習会
4月23日(土) 第2回講習会
5月14日(土) 第3回講習会
5月21日(土) 第4回講習会
5月28日(土) 第5回講習会
6月11日(土) 第6回講習会
6月12日(日) 第7回講習会
6月18日(土) 第8回講習会及び閉講式

時間は19:00~20:00が基本講習会で、
上級者講習会を受講される方(2級以上)は20:30までです。
受付時間は18時からとなっていますので、時間に余裕をもって参加してください。

また、検定会は

6月25日(土)18時~ 第1回検定会(初級から3級まで) 
6月26日(日)18時~ 第2回検定会(2級以上) 

となっています。ご了承ください。

 


受講生の持ち物について

受講生の持ち物は以下の通りです

・上履き

・外履き用袋

・各楽器(笛、鉦、バチ等)

・承諾書及び受講カード(初受講時にスタッフよりお渡しいたします。)

・マスク(5歳以下は不要です)

また、受講料1000円は回目の受講時に必要事項を書き込んだ承諾書及び受講カードと一緒に、受付に提出してください。

 


注意事項について

今回の講習会は新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して開催いたします。以下のことに関してご理解、ご協力お願いします。

1.体調管理を十分に行って参加してください。

今回の講習会は感染対策の為、外の受付にて入館者全員の検温及び名簿記入をします。自宅で体温を測り、体調管理を十分に行い参加してください。
また、身近にコロナウィルス陽性者がいる方や、濃厚接触の疑いのある方は受講を自粛いただくようよろしくお願いします。

2.基本的に全員マスクを着用し、私語厳禁です。

 5歳以下の受講生に関してはマスク着用義務はありませんが、それ以外の参加者はマスクを着用して私語は控えるようご協力お願いします。マスクは不織布が望ましいです。笛の受講生は笛につける飛沫飛散防止シールドを配りますのでそれをつけて演奏してください。講習会中は常に使用しますので、紛失しないよう気をつけてください。破損・紛失した場合は在庫があれば2枚目以降100円でお渡しいたしますのでスタッフに申し付けください。

3.受講前にお手洗いを済ませてください。

 今回の講習会は間に休憩がありません。トイレに関してはあらかじめいっていただくようお願いします。また、基本的に飲食も厳禁ですので食べ物、飲み物(熱中症対策を除く)を持ち込まないようよろしくお願いします。

4.間隔をとって密を避けるよう協力お願いします。

密を回避するためにアリーナには間隔をとれるよう印をつけております。最低1メートルの間隔をとって受講していただきますので、スタッフの指示をよく聞いて行動いただくようよろしくお願いします。また観覧者も席を2つ以上空けて十分な間隔をとっていただくようご協力お願いします。

5.感染状況に応じて中止・縮小の判断をいたします。ご了承ください。

中止・開催の判断は当日12時までに決定し、このページにて掲載します。規模を縮小しての開催の場合は保護者の入館を規制する場合もありますので、確認をしてから来館いただければと思います。また中止の場合でも受講料の返金は致しかねますのでご了承ください。

 

その他、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して開催いたします。ご協力のほどよろしくお願いします。

 


お申し込みについて

今年度の講習会は事前申込をお願いしてました。事前申込は4月9日(土)まで可能ですが、それ以降は恐れ入りますが電話での申し込みになります。
時間によっては電話が繋がらない場合がございます。その場合は時間をおいてお電話ください。また楽器の注文や、ご不明な点等ございましたら気軽にお電話ください。

黒石青年会議所 ℡0172-52-3369

  • URLをコピーしました!